JA北いぶき女性部妹背牛支部フレッシュミズ会(渡辺理恵会長)は11月12日に会員5名と体験入会の藤坂愛さんが参加し冬期レクリエーションを行いました。
講師に旭川市の水上さゆり氏を招き、妹背牛町総合体育館にて美ボディエクササイズを行いました。皆さん息を切らしながら、新型コロナウイルスにより自粛する中で久しぶりに運動を行いました。翌日の筋肉痛に怯えながらでしたが、終始笑顔で大変盛り上がり、楽しまれている様子でした。その後、昼食を食べたあとは談笑を楽しみ、親睦を深め充実した1日となりました。
昨年に引き続き女性部妹背牛支部フレッシュミズ会では体験入会を実施し、勧誘活動を積極的に行い、会員の募集に努めております。
11月5日、女性部妹背牛支部(田村かなえ支部長)は妹背牛支所3階大ホールにて生花を使用した壁飾り講習会を開催しました。
旭川市にある(有)四季彩より曽我部幸裕氏を講師としてお招きし、生花を使用した壁飾り作りを教えていただきました。木の枝を自由に使いタペストリーのようにカットした生花を入れ、デザイン等自分好みに装飾し作業を進めていきました。
講師の説明を聞きながら皆さん集中して作業しながらも周りの方との談笑も楽しんでいる様子でした。みなさん個性あふれる綺麗な作品ばかりとなりました。他にも、生花のコップやペットボトルでの飾り方など教えていただき、出来上がりをみて「お家のどこへ飾ろう」と、大変盛会のうちに講習会が終了しました。
10月26日、JAきたそらち女性部とJA北いぶき女性部(岡田久恵部長)のJA女性部北ブロック支部長交流会が沼田町のまちなかホットタウンにて開催されました。
交流会では、沼田町の「沼田雪中そばクラブ」より講師に会長の川邉敏隆氏をはじめとする方々をお迎えし「そば打ち講習会」を実施しました。そば打ちは2人1組のペアとなり、そば打ち初体験の方も多く、講師の説明を真剣に聞き、ペアとなった方と「どうやったらうまくいくか」など、会話も楽しみながら和気あいあいとした交流となりました。出来上がったそばは、その場での試食はできませんでしたが、「見た目から美味しそうなのが伝わってくるから早く食べたい」と好評でした。
沼田支所寿会(大西トシ子会長)は、10月19日から20日にほろしん温泉にて一夜研修を開催しました。今回の研修では講師に沼田町役場保健福祉課の岡田明日美氏をお招きし、「免疫力をつけるには」と題し、栄養講習を指導していただきました。
新型コロナウイルスやこれから流行ってくるインフルエンザから身を守るためには、どのようなバランスで食事をとったらよいのか、免疫力を高めるためにはどのようなことをしていくべきか等、ご指導いただきました。講習の最後には旬の野菜を使った免疫効果のある料理のレシピを教えていただき、非常に有意義な時間を過ごす事が出来ました。
9月10日、女性部秩父別支部フレッシュミズ(藤岡幸恵会長)は、今年も認定こども園くるみへティッシュとトイレットペーパーを寄贈しました。
フレッシュミズの部員にティッシュとトイレットペーパーの寄付を募り、集まったものを藤岡会長、西谷副会長、植田副会長の3名でこども園の園児のみなさんへ手渡しさせて頂きました。藤岡会長は「こども園のおかげで安心して仕事ができます。こども園での生活にお役立ていただければ幸いです。」と話し、園児たちからはみんなで声を揃えて「ありがとうございます!」とお礼の言葉を頂きました。
8月24日、女性部秩父別支部フレッシュミズ(藤岡幸恵会長)は、本所3階和室にてQ-RENボディメンテナンス骨盤体操講習会を開催し、6名の会員が参加しました。今回講師にはフレッシュミズの講習会では何度もお世話になっているフィットネスインストラクターの千石なつみさんをお招きしました。
はじめに、ふくらはぎやかかと、足の指などの筋肉をほぐし、時間をかけてウォーミングアップ。腰痛の改善効果などが期待される骨盤体操では、座りながら開脚し、骨盤を前後左右に動かしたり、寝そべりながら足を動かし骨盤をほぐしました。
始める前に比べ、足の血行が良くなり、「下半身が軽くなった」と、みなさん大変満足された様子でした。