文字の大きさ

女性部活動報告

秩父別

女性部秩父別支部 第2回野菜の青空教室

2021年7月29日

 7月29日、女性部秩父別支部(戸村千代美支部長)は、第2回目となる野菜の青空教室を開催しました。第1回に引き続き講師の楠本典子さん(穂栄)の圃場にて、前回見学した野菜の生育状況を確認。また、病害虫防除に使用している農薬について、効能や散布時期等説明して頂きました。その後、ミニトマトの試食やアライグマ被害の見分け方など多岐に渡ってお話しして頂きました。

共通

女性部役員とJA役員との意見交換会

2021年7月1日

 JA北いぶき女性部(田村かなえ部長)は七月一日、本所大ホールにてJA役員との意見交換会を開催しました。女性部からは役員・参与が出席し、JAからは常勤役員・地区代表理事、各支所長・事務局が出席しました。
 意見交換会では、女性部員から事前アンケートにより意見要望をまとめ、「女性部員減少について」、「JAが取り組んでいる女性正組合員の加入推進について」を主な議題として出され、女性部側から「女性部の加入特典を設けてほしい」、「JAが行っている正組合員の加入推進の狙いを教えてほしい」など、要望や質疑など具体的な発言が出され、日頃のJA事業について多くの質問・意見・要望をいただきました。

秩父別

女性部秩父別支部フレッシュミズ メロン定植体験

2021年4月23日

4月23日、フレッシュミズ秩父別支部(西谷あゆ美会長)は、メロン生産組合(松永徹組合長)の協力によりメロン定植体験を開催し、会員5名が参加しました。定植作業は、メロン生産組合組合長の松永徹さん(秩父別地区・北新)の圃場で開催となり、メロン生産組合監事の堀直美さん(沼田地区・沼田東部西)も補助として参加され、植える際の葉の向きや被せる土の量など丁寧に説明してくださいました。また、松永さん自身が感じているメロン栽培のメリットや注意事項、水稲と両立の為の栽培管理など多岐にわたり解説頂き、「今回の体験をきっかけに、メロン栽培に興味を持った方がいれば、生産組合として喜んで協力します」と、参加者の皆さんにお声がけを頂きました。

秩父別

女性部秩父別支部 タオルとリングプルを寄贈

2021年3月5日

 3月5日、JA北いぶき女性部秩父別支部(戸村支部長)は、タオルとリングプルの寄贈を行いました。毎年部員へ呼びかけており、今年度は180枚のタオルが集まりました。配布先は町内の認定こども園くるみ、小学校、中学校、和敬園、教育委員会へ、それぞれへ手渡しました。
 また、同様に部員より収集したリングプル約9kgを中学校へ寄贈しました。小学校にお伺いした際に、「今は家庭からぞうきんを持ってきてもらうことをしていないため、非常に助かっています。ありがとうございます。」と校長先生からお礼のお言葉を頂きました。

秩父別

女性部秩父別支部フレッシュミズ 全体集会

2021年2月10日

 2月10日、女性部秩父別支部フレッシュミズ(藤岡幸恵会長)は秩父別温泉ゆう&ゆにて全体集会を開催しました。
 活動報告では令和2年度に開催した3回の講習会を振り返り、その他、令和2年度収支決算・令和3年度の収支予算や活動計画案等全ての議案が承認されました。
 なお、役員の任期満了に伴い、新役員として会長に西谷あゆ美さん、副会長に石井由紀乃さん、谷田美奈さんが選任されました。

妹背牛

女性部妹背牛支部 リングプルを寄贈しました

2021年2月8日

 2月8日、女性部妹背牛支部(田村かなえ支部長)は、妹背牛町社会福祉協議会へ約22㎏のリングプルを寄贈しました。
 今回で15年目となるリングプルの寄贈事業ですが、車いすへの交換に向け、今後も部員の協力のもと、引き続き収集活動を行っていきます。

« Prev1...2021222324...28Next »

新着記事
アーカイブ