6月8日、JA北いぶき女性部妹背牛支部フレッシュミズ会(町田いずみ会長)は、6月8日に妹背牛町子育て世代交代施設from☆Mokoにて、会員6名が参加し、『merw(メルヴ)』を使った清掃を行いました。
『 merw』は昨年度の夏期レクリエーションの清掃術講習会で学んだ『強アルカリイオン電解水』で、人体に有害な物質を含まないため、お子様と参加され た会員さんも安心して楽しく掃除に取り組みました。
会員のみなさんは楽しくお話をしながら、施設のおもちゃや階段の手すりなど、人がたくさん触れるところをお掃除して綺麗にしました。
終了後は、お弁当を食べて歓談をし、楽しい時間を過ごしました。
3月10日、沼田支所寿会(沼本幸子会長)は、まちなかほっとタウンにて通常総会を開催し、会員13名が参加しました。
沼本会長の挨拶の後、議事には令和4年度事業報告並びに収支決算、令和5年度活動計画並びに収支予算等が上程され、全て承認されました。
また、令和5年度は会員14名でのスタートを確認し、役員の改選では令和4年度役員が留任し次の通りとなりました。
会 長 沼本 幸子 (沼田東部西)
副会長 横山 和子 (沼田東部東)
副会長 込山 シズ子(沼田東部東)
副会長 渡辺 智子 (沼田東部西)
2月28日、女性部沼田支部(生田ユカリ支部長)は、沼田町健康福祉総合センター「すこやかホール」にて、部員研修を開催し、21名が参加しました。
農作業中の怪我防止を目的として、N-Link.の森田弘美氏を講師に迎え、脳トレやストレッチをご指導頂きました。体を使った脳トレでは皆さん混乱しながらも、仲間同士で沢山笑い、楽しみながら行えました。「運動量もちょうど良く、みんなで楽しめて良かった」と好評の様子でした。
2月22日、女性部妹背牛支部(西村智子支部長)は、年2回実施している助け合い組織運動にて、独居老人宅(一部生活支援施設入居者含む)へ手作り豆腐を配布しました。
約140人の方へ配布するにあたり、早朝から役員5名と連絡委員4名の計9名で豆腐を作り、民生委員の方に協力頂きながら配布しました。助け合い組織運動の豆腐配布は、皆さん心待ちにしていて、伺った際には、「手作り豆腐、美味しいよ」「次回も楽しみしているね」とお言葉を頂きました。
2月14日、女性部秩父別支部(岡崎恵子支部長)は、本所にて、座学での「野菜の青空教室」を開催し、講師に普及センターより志和専門主任と太田普及指導員をお招きし、女性部とエルダーより18名が参加しました。
春の種まきに向けて、事前に野菜作りについて部員から質問を募集しており、講師の方々に資料を用いて詳しく回答して頂き、大変有意義な時間となりました。
その後は、講師を交えた茶話会を開き、農薬についてなどさらに深堀りした話を聞くことが出来ました。夏には圃場にて「野菜の青空教室」を開催しようと計画中です。
2月13日、女性部沼田支部フレッシュミズ(鶴山八千子会長)は、まちなかほっとタウンにて通常総会を開催し、会員7名が出席しました。
議事では、令和4年度活動報告及び収支決算、令和5年度計画案など上程した全ての議案が承認されました。
なお、役員の任期満了に伴い、令和5年度からの新役員体制は次のとおりです。
会 長 原田亜希子(沼田東部東)
副会長 藤田 里奈(沼田中部)
監 事 渡邊 幸恵(沼田東部東)